水車の森のブログ
- ホーム
- ブログ
- 
  最新記事 月別アーカイブ - 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
 
- 
                - 
              2022.05.27
              もうすっかりお馴染みなとこです すっかりお馴染になると 
 いいことがあります。
 もちろん、スタッフが手馴れてくる、ということ
 一緒に行く方々は
 色々な方なので♪ ブルーボネット 何回も行ってる・・・ 
 と言いながらも
 外出もお花がいっぱいなことも
 やっぱり嬉しそうにしてくださいます
 よかった
 と、ほっとします
 入居して間もなくの方も
 いらっしゃいました
 とっても喜んでくださいました 
- 
              2022.05.18
              お出かけ、始めてます 地域のフリーペーパーに載ってたんです  お花、いっぱい♪ 意外に…でもないのかな? 
 お花を習っていた、とか
 お花屋さんだった、とか
 お花を教えていた、とか
 お花に縁の深い方が多いのです
 だからという訳ではないのですが
 最初のお出かけがこんなところにしました!
 喫茶店です おしゃれ~ みなさん、とっても喜ばれて 
 帰ってこられましたよ~
 きっと、四季折々のお花が
 あることと思います
 ふらっとよって 窓際でゆったりと ゆっくり流れる時間を 
 楽しみたいものです
- 
              2022.05.15
              お散歩 お天気がいい日は 
 ちょっとでもお出かけしたいですね いつもの散歩コース 1年のうちでも 
 暑くもなく、寒くもない
 そんなお散歩日和は本当にすくない
 そして、今はお花がいっぱい咲いています 菜の花 菜の花・ツツジ・ハナミズキ 
 花の名前はあまり知らないのですが
 色とりどりの花が咲いていると
 わくわくしますね!
- 
              2022.05.11
              新茶の会 ♪夏も近づく八十八夜 
 きっと誰もが知る歌い始めですね
 そうです!茶摘みの歌です
 なので、新茶の季節です お菓子を添えて 美味しいお茶には 
 美味しいお菓子を添えて
 綺麗な色✨
 水車の森でお暮しの
 お母さま方は
 やっぱり多くの方が、お茶(お薄も)
 嗜まれている方が多いです
 時代なのでしょうか
 最近では
 お茶もお花も
 嗜まれている方、減ってきてますよね 気品が感じられます お茶をゆっくり飲む 
 今日はそんな時間を過ごしていただきたいと思います
- 
              2022.05.08
              母の日 今年の母の日  こんなものを用意しました どこかの開店祝いのようですね(笑) 
 でも見て楽しい
 食べての懐かしい・楽しいです!
 ご家族さんからも
 たくさんのお花が届いていました
 中には、二人の子供さんから
 それぞれに、カーネーションの鉢植えを
 という方も
 相談されたのか、色が違っていて
 お部屋がとても賑やかになりました! もちろん、カーネーションの花束も♪ ちょっと小さくてわかりにくいですが 
 今年は少し淡い色の花束です
 新聞の日曜版に
 カーネーションの色ごとの花言葉がのっていました
 ちょっと覚えていないのですが・・・ピンク「温かい心」や「感謝」 
 オレンジ「純粋な愛」
 みどり「癒し」 だそうです
 (今、書きながら調べました♡)
 見てるだけで、幸せな気持ちになれる花束でした
 
- 
              2022.05.27
              







