水車の森のブログ
- ホーム
- ブログ
-
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
-
-
2018.01.01
カルタに。。。
カルタ、といえば
本当は百人一首ですけど
本日は、名古屋弁カルタ
けなるい とか
だゃあーつー とか
ずつにゃー とか
このカルタを通して
おじいちゃんやおばあちゃんに
教えてもらったことばがたくさんあります
読み札読んでるスタッフは
イマイチなめらかな名古屋弁ではなかったですけどね
あ。そうそう
このカルタを通してとってもステキな
譲り合いの光景も
見つけても、遠くて取れない札を
とってあげたり
とってもらったお礼に「どうぞ」って渡したり
優しく心温まる時間でした
本日の正月遊びは、カルタだけではなかったみたいですよ
聞くところによると
「あの日」から毎日だそうです
麻雀大会 -
2018.01.01
お正月料理
お正月の楽しみの1つは
やっぱりお節料理ですよね
今年はこんな感じです
お屠蘇(お酒)もあります
本当はするのがマナーかわかりませんが
とりあえず、みんなで
新年、おめでとう!
かんぱ~い!!
と、いただきました
-
2018.01.01
あけましておめでとうございます
新しい年を
無事、迎えることができました
晴天に恵まれた
元日にはどこかお散歩がてら
初詣に行くといいと思うのですが。。。
まずは、こちらで
水車の森・移動神社
手を合わせるって
やっぱり、ホっとしますね。
今年1年を笑ってすごせますように、と
こんなこともやりましたよ!
本年もどうぞよろしくお願いします
-
2017.12.30
2017年もあと。。。
来たる年は戌年
残る2017年を
大切に過ごしながら。。。
明るく、温かく
お正月が迎えられますように
と祈りながら
お正月準備をしております
恒例のコチラも
準備してま~す
-
2017.12.29
本
唐突ではありますが
3Fに温かみのある
マガジンラックが設置されました。
ロビーのような
サロンのような
何かいい雰囲気じゃ ないですか
並んでいるのは北名古屋市図書館の本です
夏頃から2週間毎に借りてきては
読みたい方に楽しんでいただくことをしてきました
本がお好きか(お好きだったか)にもより
対象は一部の方になってしまいますが
今までどのような本を読まれていたか
かつてのご趣味、出身地、お仕事されていた専門分野等々
緩くリサーチしながら、それを続けてきました
こうして本がきれいに並ぶと
なんか違うんですよね~
忘れていた、眠っていた
記憶や関心事が呼び起こされるような
そんな素敵な本棚になればいいな
いや、そういう本棚にしていきます
(YA)
-
2018.01.01