水車の森のブログ
- ホーム
- ブログ
-
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
-
-
2017.12.06
張り子の戌
来年は戌年
戌年にちなんだ飾り物を作っています
今はまだ準備段階
もっと近くで見ると、こんな感じです
何ができるか、わかりますか~?
実は、作ってるみなさんも
本心ではきっと
こんなんで、大丈夫?

って思ってると思うんです
でも、完成したら
かわいくってずっと見ていたいと思うとおもいます
お部屋のテレビの横に
飾られることまちがいなし!です

(完成予想図)
玄関でお迎えしています
-
2017.12.03
ぽかぽか陽気
お散歩にでかけました
今日のお散歩はちょっと特別
入居されている奥様と
ショートを利用されたご主人と
お二人をお誘いしてのお散歩
お話しをうかがうと。。。
ご結婚されて60余年!!
奥様を気遣われ
外へ出ると、さっと手を握られました
ずっとしてこられたんですか?
60年たったからできるようになったのですか?
いろいろうかがいたくなってしまいましたが
羨ましく思いながら
そっと見守らせていただきました
-
2017.12.03
年末の行事といえば。。。
年末の行事といえば
大掃除です

みなさんは
もう、すまされましたか?
幸い、今日はお天気もよく
網戸のお掃除ができました!
お天気がよくって
ほんとよかった!
外へ出ても
窓をあけてても
お水をさわっても
寒さも気にならず
順調に予定の大掃除を
終えることができました!
先日、ワックスがけをして
館内のフロアはみんなピッカピカで
お正月を迎える準備は
着々と進んでます! -
2017.11.30
アメニモマケズ
ブログをいつも読んでくださっている方
もしかして心配してくださっていたかもしれませんね
更新のない間も水車の森は、
ワックスがけがあったり(居室も!フロアも!)
足しげくお散歩にでかけたり
これでも
忙しくしていました
そう!昨日は雨にも負けず
遠足に出かけました
今シーズンこれは2回目のなばなの里
出かけてすぐ、こっちは雨がざーっと降り始めて
ちょっと心配したのですが
向こうで雨に降られることもなく
楽しめたようです!
高い展望台からの景色
雨雲にかすむ長良川が、なんとも余計に迫力を感じました
一面のお花の中では
やっぱり施設のなかでは見られない笑顔
そりゃそうですよね
モネの絵の中の世界に入ったようです
ゆっくりになるかもしれませんが
これからも、いろいろご報告していきます!
-
2017.11.16
お互い、がんばりましょう
12日の日曜日に
11月最初のお誕生日会がありました。
お誕生日の方には
その日は年に1度の大切な日
それはとってもよくわかっているのですが
全員のお誕生日を紹介することが
なかなかできずにいます
その日の主役は89歳の男性
外出し、昼食は外で済まされ
「3時には戻ってくる」と約束してくださり
3Fフロアのみんなでお待ちしました
約束通りに戻られると。。。
お誕生日をお祝いする準備万端

立ち上がり、挨拶してくさいました。
僕は、田舎者で
ケーキで誕生日を祝うなんてことしたこともなく
病気をして、病院から出て最初の誕生日を
こんな風に祝っていただけ・・・
少し感極まり涙ぐまれていました
この日、このフロアには他に二人の男性がいらっしゃり
コメントをお願いすると
お一人は少し緊張され、戸惑われ
うまくコメントいただけませんでしたが
もう1人の方は
お互い頑張りましょう
と。
短くも、とても温かみのある
メッセージでした
-
2017.12.06









