水車の森のブログ
- ホーム
- 2016年
-
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
-
-
2016.06.24
こんなとこ、見たことあります?
あったりまえなんですが
エレベーターの点検、中が見えたんです!
普段、なかなか見られないので
ちょっとワクワクしました。
安全に便利に使ってるエレベーターですが
点検には危険がいっぱいな感じですね
ありがとうございます&よろしくお願いします
-
2016.06.21
昭和日常博物館
ご近所で
遊んできましたかわいいでしょ
なんのこっちゃ
ホントはこんな感じの展示ですよ
そうそう!
先日、紙芝居の話を聞いたんです
いくらだったとか
飴とか、何がもらえたとか。。
そんな感じですね。
割烹着きたおかあちゃんが
出てきそうな、そんな感じです
こんなのうちにあったよ とか
とってもにぎやかにお話ししてくださいました!
どんなに近所へのお出かけでも
やっぱり名古屋人は喫茶店に行かないと
-
2016.06.21
おいしそうなスイカ
本日、ぬり絵の会がありました
ほらっ。こんなに真剣
そして、できあがったのは。。。
こ~んなにおいしそうなスイカ
上の写真で、わかりますか?ドーナツみたいに
まあ~るく描くんです
そして、二つに折ると
できあがり!
七夕の笹に飾ってあります
笹飾りにスイカが加わり
一段とな感じが高まり
でも、なんだかさわやかです!
-
2016.06.21
6月は歯の衛生月間です
どっかの歯医者さんの
宣伝みたいですね
水車の森は歯科衛生士さんが
常駐してくれています
歯科衛生士さんがいて、一番安心しているのは
もしかすると、介護スタッフかもしれません
寝た姿勢でも
座った姿勢でも
ご本人が言いにくそうにしてても
歯ブラシ、赤くなってたみたい
出血があるかも。。。 とか
ちょっと入れ歯がゆるい?? とか
すぐ言っちゃいます(笑)
それから、歯医者さんじゃないと
あの椅子も回りから聞こえてくる
キーンってあの嫌な音もないので
リラックスされているようにも感じられます
世間では 8020(ハチマル・ニマル)ですが
水車では 10020(テンマル・ニマル)をめざします!
そして
世間では 6月は歯の衛生月間ですが
水車では 毎月、歯の衛生月間です!!
-
2016.06.20
ご長寿姉妹です
今は、別の施設でお暮しの
お姉さんが息子(甥っこ)さんと一緒に
遊びに来てくださいました
お姉さま99歳
妹93歳(お誕生日がくると94歳)
ご長寿って、血筋があるんですかね?
お姉さま、まだまだお元気そうでした
100歳も夢でない感じですよ!
そうそう!お姉さまがケーキを珍しいと
喜んでくださっている横で
妹さんは「こんなん毎日たべとる」と
こっそり(堂々と!)
水車のおやつを自慢?してくださっていました
きっと料理長も喜ぶと思います
また、来てくださいね!
あ今度はこちらから
遊びにいくってのもいいですね!
-
2016.06.24