水車の森のブログ
- ホーム
- 2015年
-
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
-
-
2015.10.15
10月15日★お誕生日会
はっぴーばーすでい
M様~
今日も元気な声でスタッフとお話しし、
お誕生日会を楽しみにされていました

歩行練習は頑張っていますが
なかなか歩けなくなった
と気にされています。ゆっくり一緒に頑張っていきましょう

クッキーもとても喜ばれ、お部屋へ持っていかれていました

今年もパワフルなM様でいて頂ける様に
スタッフ一同一生懸命ケアさせて頂こうと思っています

本日は本当におめでとうございました

K★
-
2015.10.12
認知症予防教室のこと
水車の森では
毎週、第2・第4の土曜日に認知症予防教室を開催しています。
その会は、いつも
こうして輪になって自己紹介から始まります。
○○さんと△△さんの間の★★ですって感じです
でも、こうして静かにしているのは
自己紹介の間だけなんです!
いつも、ものすごーく楽しそうな声が
たくさん聞こえてきて
事務所では、隣の方の声も聞こえないほど
体を動かしたり
カードを使ったゲームをしたり
楽器でリズムをとったり・・・
することはいつもいろいろですが
とにかく、楽しそうな声であふれています。
ジャンケンで勝った方がリボンをもらう
そんな単純なゲームでも、とっても盛り上がり
わはは
きゃはは
と 楽しそうな声が
ひびきわたっています
そんな楽しさいっぱいの秘訣は
きっと、なんといっても諦めないことですね
いちばん、諦めなかった方は
こちらの方
一度、見学だけでも
この楽しそうな雰囲気を味わいに来てください
★☆★☆ 毎月、こちらでもやってます ★☆★☆
第1火曜日 文化勤労会館
第2火曜日 健康ドーム
第3火曜日 総合体育館
第4火曜日 もえの丘
-
2015.10.10
8020
10月10日の今日は、目の愛護デーですが
目の話ではなく、歯のお話し

水車の森でも、何人もの方が
表彰していただいています

やっぱり、いつくになっても
おいしいものを自分の歯でしっかり噛んで
味わいたいですよね
ちょっと調べてみました
昭和62年では、80歳以上で20歯以上有する者の割合は7.0%
80歳1人平均現在歯数は4.0本
平成5年では8020達成率は10.9%(推計値)
80歳1人平均現在歯数は5.9本
平成17での8020達成者が初めて20%を超し24.1%(推計値)
80歳1人平均現在歯数は9.8本
だそうです。
-
2015.10.08
裁縫の会
『裁縫』って。。。
ちょっと難しそう
針もボタンつけくらいしか、持たなくなり
最近では、Tシャツとかボタンの無い服ばかり
着ているので、ほんと縁遠い感じですが
水車のお母様方は違いました

だって、昔は既製服もなく
雑巾だって手提げ袋だってなんだって
作らないと無かったんですもん
お針持つと、いろいろ思いだすのでしょうか

真剣ってだけでなく
なんだか、あったかい空気がながれていました
だから、ほらっ
できあがったものもあったかい
もちろん笑顔も
あったかいもの、いっぱいできあがりました♪
-
2015.10.07
大運動会!
報告遅くなりました
去る10月4日(日)
れでぃ~す and じぇんとるま~ん
あ~んど。。。おとっつぁん・おっかさ~ん
とちょっとヘンてこなアナウンスで
水車の森・大運動会

が開催されました

始めは、オーナーのお言葉から
オーナーすみません

だいたいどんな大会でもエラい方の挨拶は
忘れちゃうんです
だって、早く競技に入りたいんだもーん!!
しっかり、ラジオ体操で準備運動もして
さぁいよいよ始まりです
まずは、選手宣誓から
宣誓!!
我々、選手一同は
みんなと協力し

楽しく一生懸命に
体を動かすことを誓います
(10月がお誕生日の方にお願いしました
)
第1種目 ものおくりゲーム
先日、訪問してくれた園児に
いただいた肩たたき棒を使ってのゲームです
手を使わず、この棒を使って「もの」を送っていきます!
赤がんばれ

白がんばれ
エプロン・タオル・輪っか
と3回行いました!
大きいし軽いし、簡単そうに思えたエプロン
これが、するするすべって
難しい
第1種目の3回戦は 2対1で 白リード!
応援合戦もありました!
あんぱんまんも言ってくれています
♪もし自信をなくして くじけそうになったら
いいことだけおもいだせ ♪
第2種目 大玉ころがし
そうです!手でしっかり転がしていってくださ~い
ゴールに到着したら、大玉を上にあげまーす
どっちが早かったかわかります??
3回戦行い、2対1で今度は赤のリード
勝負は最終ゲームに持ち込まれます!
border="0" class="emoji"> 最終種目 玉入れ
赤がんばれ

白がんばれ
1回戦、赤 2回戦、白
と本当に接戦で迎えた最終戦!
その玉数 2コ とホントに僅差で
赤組の勝利となりました
ばんざ~い
ばんざ~い
赤組の選手代表に
表彰状授与されました
この賞状、実はおせんべいで食べられるんですよ
本当は、まだまだお伝えしたい様子とか
見ていただきたい写真とか
いっぱいあるんですが・・・
長くなってしまったので
今回はこのあたりで
-
2015.10.15










