水車の森のブログ
- ホーム
- ブログ
-
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
-
-
2011.05.18
介護研修
入居者様に、毎日快適に過ごしていただけるよう、
私達職員も、基本に戻って勉強です。
本日の研修テーマ「オムツ交換と移乗について」
入居者様に、毎日快適に過ごしていただけるよう、
私達職員も、基本に戻って勉強です。
介助技術向上のため、職員自ら介助する側とされる側に分かれて練習しました。
改めて介助される側の気持ちを再認識しました。
入居者様、一人一人にあった介助方法を見つけるために、
常に原点回帰、基本を忘れずに職員一丸となり、
サービス向上のため日々精進してまいります。
-
2011.05.18
遠足 第4弾
絶好の遠足日和
行先は、
「なばなの里」
少しだけ、若い頃を思い出して、教会の前で、パチリ(#⌒∇⌒#)ゞ
バラや他の花も見ごろで、
大満足
そして、園内を散策した後は、念願のおやつタイムo(^-^)o
甘く美味しいぜんざいと安永餅をいただきました
次は、何処に行けるかな~
楽しみです
-
2011.05.17
遠足 第3弾
今日の遠足は、
「名古屋港水族館」
突然の雨と雷に負けずに、お出かけです
ガメラ
の甲羅の前でパチリ
イルカショーも特等席で見れました。
イルカ君達の動きに、見とれていました
たくさんの魚を見れて大満足(-^□^-)
また、イルカ君や魚君に会いたいな~
-
2011.05.16
遠足 第2弾
5月16日(月)先週までのよく降った雨も止んで、
今週は、晴れのスタートとなりました
そして、・・・・・・
今日は、絶好の遠足日和で、2班に分かれてお出かしました。
1班は、「なばなの里」
綺麗な花に囲まれて、心も体のリフレッシュヾ(@°▽°@)ノ
一生懸命歩きました
もう1班は、「アクア・トトぎふ」
世界最大級の淡水魚水族館、普段見かけない魚がたくさん、
係りの方の、説明に皆様真剣
に耳を傾けていました。(‐^▽^‐)
次の遠足が楽しみで~す
-
2011.05.16
音楽療法
5月14日(土)
講師の先生と一緒に、音楽療法を行いました。
楽器を片手に入居者様は、大張りきり
先生の伴奏に合わせて、
皆さん上手に楽器を使いながら、歌を歌いました
次回の音楽療法が楽しみです。
-
2011.05.18