水車の森のブログ
- ホーム
- ブログ
-
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
-
-
2016.03.17
いちご狩り、その3♪
今回も、みなさんご家族と一緒におでかけです
みえますか?
もう手元のパックにはなんこも苺がはいってますよ
帰ってからお聞きしたんですが
苺が大好きだそうです。
なので、こ~んな姿勢でも、おいしそうな苺を見逃さないんですね
カメラ目線いただきました(笑)
なんだかすごーくおいしそうに見えます(苺はみえないんですけど)
集合写真もステキですよ
ミモザですね
こちらも春を告げる花で、こ~んなにキレイに咲き誇って
帰り道、いくつも寄り道してきましたよ
その一つが、こちら
「ぽんがし」のお店!
ご家族さまが最初にみつけ、みんなで行こう!行こう!
ってことになり、よっちゃいました
水車の森でまっているみなさんにも
ぽんがし、お土産いただいちゃいました
おいしく・懐かしくいただきます!
いちごもいっぱいたべて
でも
しっかり、ごはん&おやつもいただいて
春のお日さまいっぱいあびて帰ってこられました!
いろいろお話聞かせてくださいね!
-
2016.03.16
あたたかい時間でした
今日は、お誕生日会です
淋しがり屋さんで
すこし甘えん坊な様子もうかがえますが
み~んなの真ん中にいて
嬉しそうだけど、照れくさそう
お菓子が大好きなんで
きっとこのプレゼントも喜んでいただけますね
あ。固いっていわれちゃうかな?
夕方にはご家族もきてくださり
お孫さんとこんな素敵なツーショット!
そしてお孫さんからのプレゼントは、ケーキ柔らかいです
とってもあたたかい笑顔をありがとうございます
改めまして
お誕生日おめでとうございます
今日も、こうしてお祝いできたことに感謝です -
2016.03.16
いちご狩り、その2!
今回はみなさん、ご家族といっしょ
ご家族と一緒のお顔は
とってもすてきです
いつもよりもご家族といっしょでいいお顔
遠足でさらにいいお顔
何個食べられました??
30個とか、35個とか・・・
もっといっぱいとか、噂ですよ~
ほらっ食べ過ぎじゃないですか?
もう赤いのないですよ
でも、おいしそ
お昼ごはん&おやつも
家族と召し上がるお食事は格別なんでしょうね。
なんだか、お雑煮が一番人気だったみたいです
やっぱりお餅は日本人のソウルフードですね♪
帰ってこられた笑顔も苺みたいにやわらかでした!
そして、やっぱりほんのりイチゴの香りがしました -
2016.03.09
この日の為に
実は、ミニオペレッタが開催されることを期に
昨日(8日)のうちに
ピアノの調律をお願いしました!
そういえば、オペレッタのピアノの先生
上のフタ開けて演奏されていました
わぁ~と響くんでしょうかね?
ぽろんぽろんポロンと
低い音から高い方まで、指をのせると
にっこりして オッケーまーく
してくれました!
-
2016.03.09
ミニオペレッタ・寿限無
と~っても楽しい時間でした
実は、入居者さまのご家族さんなんです!
ミニオペレッタをしてくださると・・・
まず、オペレッタとは?
って思いました? よね
「小さいオペラ」 を オペレッタ、というそうです。
最初に、春
の歌を何曲か披露してくだりました
は~るよ来い、は~やく来い とか
は~るが来たは~るが来た、どこに来た とか
春は名のみーの とか
春がつく、春を連想する、春を描いた そんな歌っていっぱいあるんだな
って思いました。
そして、3月というと どうしても思いだすということで
仰げば尊し これ、いつから卒業式で歌うようになったんでしょうね?
ん?最初からそれが目的で作られた歌だったのかな?
そしてそして、ミニオペレッタの始まり始まりー
オペレッタでも「小さいオペラ」なのにミニなので、さらに小さいってこと!
演目は寿限無(じゅげむ)
これは、落語でおなじみですね
じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ かいじゃりすいぎょの すいぎょうまつ うんらいまつ ふうらいまつ くうねるところにすむところ やぶらこうじのぶらこうじ ぱいぽ ぱいぽ ぱいぽのしゅーりんがん しゅーりんがんのぐーりんだい ぐーりんだいのぽんぽこぴーの ぽんぽこなーの ちょうきゅうめいのちょうすけ
という長~い名前にまつわる話
役者さん お二人なのに
お一人は尚さん・お年寄り・同級生をコミカルに
とっても楽しく演じてくださいり
♪じゅ~げむじゅげむ♪
とお芝居が終わってもしばらく頭からはなれなくなるリズムで
とっても楽しく拝見させていただきました!
ありがとうございました!!
そうそう。気になったので調べました
オペラとミュージカルの違い
オペラはクラッシック音楽で規模は小さくても生のオーケストラで演奏されるそうです
そしてマイクは使用しない
ミュージカルはポピュラー音楽を使用し、音源にも俳優さんたちもマイクを使用する
これが違いだそうです
-
2016.03.17