水車の森のブログ
- ホーム
- ブログ
-
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
-
-
2018.03.01
始まりました!恒例のいちご狩り♪
今年も始まりましたよ!
第一回目は、ちょっとチャレンジ・・・
苺が大好きな方
でも、本当のところ
最近は少し体調が万全でなく
去年みたいに
いちご狩りが楽しめるかな?
たくさん、苺が食べられるかな?
そんな想いは、ご家族も一緒で
娘さんとの参加
ほーほほっ
心配は無用でした!外出
が、そうさせるのかな?
私達がしていた心配とは
逆の心配をしなければいけいないくらいそんなに食べて大丈夫?と。
十分に楽しんでいただけたようでした!
それ以外にも旅の楽しい思い出もいっぱい
いちご狩りは10分で飽きちゃったかな?
って様子が見られた方なのに
帰りの車に乗るときには
「ここで待ってるから」と車に乗られなかったり
不思議です。
飽きちゃったら、
「もう、帰る」と落ち着かれなくなるかと
そう思うところです。
みんなが見てないとこで
こっそり苺食べたかったのかなぁ
ちょっとドライブして
海も見てきました!
今年のいちご狩りも楽しい幕開けです!! -
2018.02.26
入選しました!
定期的に投稿している俳句が
入選しました!
しかも、お二人!!
エレベーター前で紹介させていただいています
情景がすっと心に浮かび
気持ちがふわっと伝わります
-
2018.02.26
3Fの本棚
随時、更新しています
更新ってなんだか。。。
ちょっとヘンな表現かな?
希望(注文)が多く
様々なジャンルの本がならんでいます
定期的に図書館で借りてくるので
その時によって
雰囲気がガラリと変わったりもするのです!
自然、3Fでは本を読んでいる姿が多くみられます
なんだか、かっこいい
本はたくさんのことを教えてくれる
心を励ましたり、慰めたりしてくれる
落ち着かせてもくれる
1人でも楽しめる
同じ本を読んだ仲間と盛り上がったりもできる
本を介して自分の世界を広げることもできる
いいと思うんですけど
なかなか読めないんですよね~ -
2018.02.23
お茶会がありました
お雛様の前で
お抹茶
お作法を知っている方も
知らない方も
お茶とお菓子を楽しんでいただければ
そんな想いからのお茶会
男性も
女性も
ずずずっと
お雛様にも守られ
暖かな日差しと緩やかな空気の中で
日頃の忙しさを
一瞬、忘れてのひとときでした。
ご自分で点てて下さる方
お茶碗の持ち方で、既に「心得」が見える方
そんな方も何人もいらっしゃり
今の時代とは違い
「お茶」が生活のたしなみの中に
しっかりあったんだな
ってそんな風に感じました。
せっかくの日本の文化
みなさんにならって
お作法のうちの一つでも
学びたいとおもいました
-
2018.02.12
チョコレート!
2月といえば
やっぱりチョコレートですよね!
テレビでもチョコレートの話題が
いっぱい出てきます。
お店にも特設コーナーができてたりします。
毎年、この時期だけしか食べられない
そんなチョコレートもあります。
デイサービスも今日から手作りお菓子
チョコレート週間です
水車の森では
玄関からチョコレート気分、盛り上げています!
とっても可愛らしいポスターですよね
-
2018.03.01