水車の森のブログ
- ホーム
- ブログ
-
最新記事
月別アーカイブ
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
-
-
2018.05.03
新茶の会
♪夏もち~かづく
は~ちじゅうはち夜
この日に摘んだ茶は上等なものとされ、
この日にお茶を飲むと
長生きするともいわれていようです
八十八夜は昨日。
そして、今日新茶を楽しむ会
やっぱち新茶は香りが違う
と、みなさんとっても喜ばれていました。
気分がすぐれないから。。と
行くのをためらわれていた方も
いらっしゃいましたが
スタッフが進めるよりも
入居者さまからの言葉の方が
心に届くようです
一緒に行きましょ、と誘っていただいたり
とっても美味しかったから行ってきたら?と
声をかけてくださったり
そういう、みなさんのふれあいが
私達の心をほっこりと温かくしてくださいました
-
2018.05.03
菖蒲湯
今年もいつもと変りなく
菖蒲湯、行うことできました
最近では、家庭で菖蒲湯をするとこは
めっきり減っているのかな?
きっと、ウチがやらないだけでなく
少なくなっているように思うんです
その証拠に?若いスタッフが
菖蒲湯??
と、ハテナいっぱい浮かべて
入浴介助中に教えてもらったそうですよ
なんていうか
季節行事も薄れてしまって。。。
時代ですね
毎年いろいろ紹介していますが、今年も!
元々は、奈良時代から続く行事
5月5日「端午の節句」に、厄払いを目的として
「菖蒲湯」に入っていたそうです。
当時は邪気や悪鬼を祓う
薬草とされていた菖蒲を
軒にさしたり
お湯に入れて無病息災を
祈っていたそうです。
その後、時代が武家社会へと変わっていくと
「菖蒲(ショウブ)」は「勝負」や
武道・武勇を重んじるという意味の「尚武」に
通じることや、葉の形が刀に似ていることから
武を尊ぶ節句へと変化していったようです
頭に巻くのは頭がよくなるように
頭につく邪気を払うとか?
-
2018.04.28
こんな鯉のぼりも♪
気がつくと、4月ももう終わり早いっ!
入居者さまのお部屋に
こんな素敵なもの見つけちゃいました
のぼってないけど、鯉のぼり
かわいい
きっと昔は、男の子が生まれると
全部。。。とは言わないけど
多くのおうちで
鯉のぼりをお空に泳がせていたんですよね~
それは、このお人形のように
小さな子供が中に入れるくらいの
大きな鯉のぼりだったのかな
-
2018.04.27
季節のお花
いま、各フロアの
テーブルの上には
入居者まさのご自宅のお庭から
いただいた季節のお花があります
こちら(シャクヤク)、と
こちら(アマドコロ)。
どちらも、よく見かけるお花
でも、アマドコロって聞いたことなかったんです
(無知でお恥ずかしい)
漢字では 甘野老 と書くそうです
へ~と思って
お話しをすると、お花の名前を憶えられて
少し賢くなった気分
へ~ って思うこと
お隣の方とおしゃべりすること
この二つ、大切ですよね! -
2018.04.24
第二回、ベランダ菜園会議
さてさて!
水車のあたりの緑もすっかり濃くなり。。
ってことは
つまり
ベランダ菜園も始動しなければ!ってことです
なので
会議の続きを行いました!
結果をかいつまんで
報告しますと。。。
キュウリ
ナス
オクラ
枝豆
サツマイモ
を作ることになりそうです
どこで? とか
どんな風に? とか
どれくらい? とか
そんなお話はまたお伝えしますね♪
-
2018.05.03